自己都合退職の給付制限が2ヶ月に短縮!令和2年10月1日から適用 公開日:2020年8月22日 雇用保険基礎知識 今までの失業保険(雇用保険の失業給付)では、自己都合退職すると3ヶ月は待たないといけないよ、ということは聞いてきたことがあるでしょう。 たとえ会社を辞めたことがない人でも。 我慢の3ヶ月間とか言っている人もいましたね。 […] 続きを読む
パートやアルバイトでも条件に当てはまれば雇用保険(失業保険)に入る 更新日:2020年5月7日 公開日:2020年5月6日 雇用保険基礎知識 失業保険といいますが、本来は雇用保険といいます。 雇用保険は、正社員でないと加入できないということはありません。 パートだろうが、アルバイトだろうが、31日以上の雇用の見込みがある。 そして、週に20時間以 […] 続きを読む
副業と労働時間(健康確保措置、割増賃金など)の問題はまだまだ続く 公開日:2019年9月17日 雇用保険基礎知識 厚生労働省の「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」で副業や兼業の場合の労働時間管理について話し合いがもたれてきました。 すでに副業をやっている人たちからは、なんで問題になるのかなぁ、とっとと解禁してよ、 […] 続きを読む
副業や兼業をする人の労災保険や雇用保険について 更新日:2020年6月19日 公開日:2019年6月21日 雇用保険基礎知識 最近、いろんな場面で副業が取り上げられるようになりました。 平成28年3月には、内閣府で、「600兆円経済の実現に向けて~好循環の強化・拡大に向けた分配面の強化」として取り上げられた中に、「副業」の文字があります。 &n […] 続きを読む
11ヶ月では失業保険が出ないと知っていても勤務日数にも注意を(倒産や解雇は6ヶ月) 更新日:2020年7月13日 公開日:2017年1月3日 雇用保険基礎知識 先日、勤め先を11ヶ月で辞めては失業給付が出ないので損、という話を読みました。 それはそれで正しいのですが、落とし穴もあります。1ヶ月の勤務日数のこと。 これを正しく理解しておかないと、実は失業保険がもらえない、という事 […] 続きを読む
雇用保険の給付金のまとめ記事 更新日:2019年9月17日 公開日:2016年11月19日 雇用保険基礎知識 雇用保険の概要を知る 今までもいわゆる失業保険、雇用保険について書いてきました。しかし、記事がバラバラになっているので、あっちをみたり、こっちをみたりとなってしまっていました。 一回、まとめて書いてみたいと思いまして、簡 […] 続きを読む
自営業を辞めた人や未就職者でもー求職者支援訓練制度 更新日:2020年6月11日 公開日:2016年10月31日 雇用保険基礎知識 このサイトでは、主に雇用保険に加入している人のための、いわゆる「失業保険」について書いています。しかし、世の中で働いている人は、みながみな、雇用保険に入っているわけではありません。 雇用保険には入れないよう […] 続きを読む
熊本地震で、勤務先が休業になり一時離職の場合 更新日:2020年5月8日 公開日:2016年4月22日 雇用保険基礎知識 災害で一時的に離職を余儀なくされた場合 熊本地震では、いろいろな特例が出ています。融資の関係、健康保険証がなくても医療機関に受診できる、年金保険料の支払い免除・猶予・支払い延長などです。 雇用保険においても […] 続きを読む
雇用保険の給付金いろいろあるが申請期限が過ぎて、ダメと言われた方へ 更新日:2020年7月28日 公開日:2015年4月12日 雇用保険基礎知識 【追記】 最近、なぜか、この古い記事に訪れる人が増えました。 この記事では、雇用保険は失業給付だけではない、ということを書いてあります。雇用保険の給付は意外といろんなものがあるよということです(育児や介護の休業給付金も雇 […] 続きを読む